関西テレビ放送の報道キャンペーン活動をきっかけに、1990年、子どもへの虐待の相談救助活動を目的とする「児童虐待防止協会」が設立されました。電話での相談窓口を設けた日本で初めての民間団体です。
発足以来、地道に電話相談「子どもの虐待ホットライン」を続け、虐待に悩む母親の相談に応じたり、子どものSOSを受け止めたりと、虐待の防止に努めるとともに、虐待の早期発見にも力を尽くしてきました。 協会は2002年5月にNPO法人として認証を受け、虐待に対応する専門家と市民グループや学生を対象とする講演会、啓発活動、子育てに不安を抱く親にグループケアを試行するなど、いっそう多様で活発な活動を行っています。 このように児童虐待防止の先駆者として社会的にその認識を広め、児童虐待防止対策に大きく貢献しています。 |
![]()
|
「子どもの虐待ホットライン」の活動は 子どもたちの健全な発達と家庭の幸せを願い、電話相談者に適切な援助をし、児童虐待の予防と早期発見に貢献しています。 その内容は 心理的な助言・具体的な助言・専門機関への紹介・継続相談
|