第9回 概要
2011年7月25日
日時 |
2011年7月25日 16時00分〜 |
---|---|
出席者 |
蔵本一也 委員長、鈴木秀美 委員、難波功士 委員、 |
委員会では冒頭、福井社長より委員に対し2010年度の業績を含む当社の最近の概況が説明されました。
議事の概要は次の通りです。
視聴者からの意見等について
2011年4月から6月放送分の視聴者からの主な意見とその対応について確認しました。その結果、特に人権侵害に該当する事案はないと判断しました。
放送倫理会議について
BPO放送倫理検証委員会で、2つの番組の3件について意見が出されたことに関して議論が行われたことなどが報告されました。
これについて委員から「他社の事例だが、インターネット情報だけに頼り、客観的に確かめることを十分しないのは問題」、「これらの事例を材料に制作者は、学習をしてほしい」などといった希望が出されました。
アナログ放送終了関連について
当社から委員に対し、アナログ放送終了に関する様々な社内態勢並びに、視聴者からの「家のテレビが急に映らなくなった」や「チューナーの操作がわからない」などといった主な意見やその対応を報告しました。
この件について委員からは、「丁寧な対応をしていただきスムーズに移行した感がする。これから暫くの間も対応を宜しくお願いしたい」との意見がありました。
社員から委員への直接通知について
この期間における社員等からの「内部的自由の保障」に係る直接通知案件は、ありませんでした。
次回定例委員会日程について
2011年10月28日(金)開催予定
以上