駅弁の噺
内容
日本には、たくさんの駅弁が存在します。
1つのお弁当の中に、肉、魚、楽しみがいっぱい。
そんな“駅弁の噺”
駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが、駅弁について語ります。
駅弁とは、から始まり、駅弁の魅力、そして各地の駅弁情報をお伝えいたします。
テーマ① 駅弁クイズ
三遊亭とむがアシスタント平野詩乃に駅弁クイズを出題。
見事正解出来れば駅弁実食タイム!正解出来なければ…?
テーマ② 駅弁実食
各回で駅弁を実際に食し、美味しさ披露。
見た目のインパクトがすごい駅弁や、珍しい駅弁など、魅力をご紹介。
ナレーションで駅弁達を紹介するコーナーも、お楽しみ下さい。
番組概要
- 番組名:
- 駅弁の噺
- 番組尺:
- 15分番組(本編10分+中CM量4分)
- 本 数:
- 12本
- 出 演:
- 三遊亭とむ/平野詩乃
- 製 著:
- 株式会社 セントラルテレビジョン
ラインナップ
- #1
森名物!いかめし - 今回は、いかめしの噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、森名物のいかめしが食べられる、結果はいかに。いかが丸ごとのいかめし弁当、駅弁の魅力をご紹介。
- #2
1番人気!?牛肉どまん中 - 今回は、牛肉どまん中の噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、米沢名物の牛肉どまん中が食べられる、果たして結末は。名前が気になる牛肉どまん中弁当、駅弁の魅力をご紹介。
- #3
松阪名物 モー太郎弁当 - 今回は、モー太郎弁当の噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、松阪名物のモー太郎弁当が食べられる、どんな弁当なのか。五感で楽しむモー太郎弁当、駅弁の魅力をご紹介。
- #4
魚介系の王様!えび千両ちらし - 今回は、えび千両ちらしの噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、新潟名物のえび千両ちらしが食べられる、まさに千両箱?。楽しいえび千両ちらし、駅弁の魅力をご紹介。
- #5
ご当地駅弁 奈良名物柿の葉寿司 - 今回は、柿の葉寿司の噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、奈良名物の柿の葉寿司が食べられる、名前通り柿の葉で包まれた寿司はどんな味がするのか?駅弁の魅力をご紹介。
- #6
あったか駅弁 伊達のかきめし - 今回は、伊達のかきめしの噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、仙台名物の伊達のかきめしが食べられる、加熱式であつあつふっくらのかきめし、駅弁の魅力をご紹介。
- #7
身体に優しい!30品目バランス弁当 - 今回は、30品目バランス弁当の噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、30品目バランス弁当が食べられる、1日に必要な半分の野菜がたっぷり、駅弁の魅力をご紹介。
- #8
ご当地の味!蛍いかの釜飯 - 今回は、蛍いかの釜飯の噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、富山名物の蛍いかの釜飯が食べられる、新鮮な蛍いかがたっぷり、駅弁の魅力をご紹介。
- #9
老舗の味!日本ばし大増 東京弁当 - 今回は、東京弁当の噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、東京老舗の味がぎっしり東京弁当が食べられる、歴史を感じさせる東京弁当、駅弁の魅力をご紹介。
- #10
みんな大好き!カニの駅弁 - 今回は、かにめしの噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、山陰鳥取かにめしが食べられる、かにを炊き込み、かに身たっぷりのかにづくし、駅弁の魅力をご紹介。
- #11
個性たっぷりこだわり駅弁天竜さくらどんこ弁当 - 今回は、天竜さくらどんこ弁当の噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、浜松名物さくらどんこ弁当が食べられる、桜飯とうなぎのコラボレーション、駅弁の魅力をご紹介。
- #12
お酒と一緒にごきげんべんとう - 今回は、ごきげんべんとうの噺。駅弁に詳しい落語家・三遊亭とむが出題する、駅弁クイズに正解すると、ごきげんべんとうが食べられる、お酒が付いているごきげんになる弁当?駅弁の魅力をご紹介。