新キャスト解禁!山村隆太(flumpool) 主人公を犯罪の世界に惹きつける、謎の男を演じる! 山村「日々の葛藤や矛盾に、小さな風穴を開けられるような黒川を演じられたらと思っています」と作品への意欲を語る

トピックス

MADDER その事件、ワタシが犯人です
2025.3.6(木)
新キャスト解禁!山村隆太(flumpool)
主人公を犯罪の世界に惹きつける、謎の男を演じる!
山村「日々の葛藤や矛盾に、小さな風穴を開けられるような黒川を演じられたらと思っています」と作品への意欲を語る
さらに、ポスタービジュアルが解禁!
茜(五百城茉央)と黒川(山村隆太)が抱く社会への絶望感と隔たり、二人の孤高な雰囲気がダークで静的な作品の世界観を表現
五百城茉央(乃木坂46)が主演を務める、カンテレ・フジテレビ木曜深夜放送のカンテレ×FODドラマ『MADDER(マダー)その事件、ワタシが犯人です』に、山村隆太(flumpool)の出演が決定。さらに、ポスタービジュアルが解禁された。
このドラマは、偏差値78超の天才高校生・仲野茜(五百城茉央・乃木坂46)が、ある殺人事件の犯人と思われる青年・黒川悠と出会い、学校で小さな事件を起こしたことをきっかけに、やがて日本を震撼(しんかん)させる連続殺人事件に発展してしまうミステリーエンターテインメント。五百城はこの作品が、地上波連続ドラマ初出演で初主演となる。
偏差値78超の天才高校生・茜を犯罪の世界に惹きつける謎の男・黒川悠役に、山村隆太(flumpool)が決定!
音楽のフィールドで活躍する五百城茉央(乃木坂46)とロックバンドflumpoolのボーカル・山村隆太が、連続ドラマで初のセッション!
山村は「このドラマを見てくれる方の日々の葛藤や矛盾に、小さな風穴を開けられるような黒川を演じられたらと思っています。」とコメント
五百城茉央(乃木坂46)が演じる主人公・仲野茜を犯罪の世界に惹きつける、謎の男・黒川悠役に、flumpoolのボーカル・山村隆太が決定した。五百城茉央と俳優としての共演は初である。
山村の役どころは、偏差値78超の天才女子高生・茜が心惹かれてやまない人物で、同じ街で起きた殺人事件の犯人と思われる謎の男。東大進学率No.1の進学校・清爛学園のすぐ近くにある電気店・折下電気商会の店員として、蛍光灯や電気関係の部品交換のため学園に出入りしている。出会うはずのない茜と黒川が学園で出会い、茜はまだ見ぬ≪犯罪の世界≫にひかれていく。
山村隆太よりコメントが到着した。山村は「黒川悠を演じるにあたり、人と人が生きる上での避けられない煩わしさや痛みと向き合いました。黒川の心を理解しようとする時間は、月を追いかけるような、近づくほど遠ざかるような感覚の日々でした。しかし、それこそが人と共に生きることの苦しみと歓びなのだと思います。このドラマを見てくれる方の日々の葛藤や矛盾に、小さな風穴を開けられるような黒川を演じられたらと思っています。」と本作への意気込みを語っている。
ポスタービジュアル解禁!
目の前を行き交う学生たちには気にも留めずに教室の中心に立ち、世の中を斜めに見ている女子高校生・茜。
そして彼女と人生が交錯する黒川。
二人の眼差しに注がれるキャッチコピー「わたし、まだ引き返せ××」にミステリーが高鳴る。
本日解禁したポスターは、教室の中心に立っている茜が目の前を行き交う生徒には目もくれず、横切る黒川に心を惹かれ興味関心を抱きながら、「世間」に対して反抗的な表情を浮かべているような姿が心に残るビジュアルとなっている。
ポスターをデザインした岡田和朗は、ポスターに「犯罪者のボーダー」という題名を与えた。
キャッチコピー「わたし、まだ引き返せ××」やデザインに込めた思いに関しては、「生きる意味を見出せずに、世の中を俯瞰している茜と、そこに偶然出会ってしまった黒川。二人が抱いている社会への絶望感を表すと同時に、犯罪に手を染めていく人間と、社会を流れるように生きる人間たちとの絶対的な隔たりを表現しました。孤高ながらも、強い意志を持つ二人のカリスマ性を、ダークで静的な世界観でつくりあげました。」と語っている。

さらに、五百城茉央(乃木坂46)演じる主人公・茜のアンニュイで魅力的な表情を最大限に引き出した、特別ビジュアルも近日公開!

4月より、天才高校生が仕掛けるミステリーエンターテインメントを体感せよ!
黒川悠(くろかわ・ゆう) 演:山村隆太(flumpool)コメント
電気店・折下電気商会の店員。普段は寡黙な青年。
愛想に欠けるものの、真面目に仕事をこなしている。
街で起きた殺人事件の現場にいて、 茜に、事件の犯人なのではないかと思われている。
山村隆太(flumpool)
黒川悠を演じるにあたり、人と人が生きる上での避けられない煩わしさや痛みと向き合いました。

黒川の心を理解しようとする時間は、月を追いかけるような、近づくほど遠ざかるような感覚の日々でした。

しかし、それこそが人と共に生きることの苦しみと歓びなのだと思います。

このドラマを見てくれる方の日々の葛藤や矛盾に、小さな風穴を開けられるような黒川を演じられたらと思っています。