「これは怪物同士のゲームである」ポスタービジュアルが完成!

トピックス TOPICS

モンスター

2024.9.15(日) 「これは怪物同士のゲームである」ポスタービジュアルが完成!

解禁となったビジュアルは、“モンスター”と化した弁護士たちが集う、ある華やかなティーパーティーをイメージしたデザイン。主人公・亮子(=趣里)の優しげで妖艶、何かを企んでいるような眼差しが印象的…しかし、得体の知れない型破りな“モンスター”によって、お茶会は破壊されている。裁判所のテーブルに見立てられた机はひっかき傷だらけ、ボロボロの果物や紅茶が溢れたティーカップ、雑に置かれたガベルや天秤。それらは、勝負事が好きで、勝ちにこだわる主人公が、まるでゲームのように裁判に挑むことを示唆している。

そして、亮子のかたわらには、彼女を取り巻く、2人の弁護士の姿が。東大法学部卒のエリート先輩弁護士・杉浦義弘(=ジェシー)と、失踪中の亮子の父親で、闇の何かとつながる最強弁護士・粒來春明(=古田新太)。それぞれの立場と思惑で、亮子と関わる彼らの表情にもご注目いただきたい。

また、衣装の一部がみんな毛皮になっていることや、背景に潜む、“モンスターのあやしい影”は、本ドラマのテーマの一つでもある、誰もが“モンスター”になり得てしまう可能性があるということをファンタジックに表現している。

添えられたコピーは、「これは怪物同士のゲームである」。法律はゲームの道具にすぎず、ただ俯瞰して、勝利のために利用するだけ。最強モンスター弁護士は、現代社会にはびこるさまざまな課題をどう捉え、そのゲームにどう勝利していくのか?10月14日から始まる、モンスターたちの“ゲーム”(法廷闘争)にぜひ、ご期待いただきたい。
アートディレクター:永瀬由衣 コメント
弁護士という仕事を亮子がゲーム感覚でやっているような様子を表現するために、ガベルでクルミが割れていたり、裁判・弁護士のモチーフも入れながら遊び心万歳のお茶会のようなセットを制作して撮影しました。3人それぞれの衣装は一部が毛で覆われており、亮子のモンスターのような爪で机が引っ掻かれていたり、忍び寄る影なども入れながら、「人は誰もがモンスターになり得る」という様子を表現しています。ドラマの世界に引き込まれるような、魅惑的なビジュアルを目指して制作しました。是非ドラマと一緒にお楽しみください。

神波亮子(趣里)は、幼い時に母親を亡くして以来、父親(古田新太)と二人で暮らしてきた。ずば抜けた才能と、裁判傍聴による莫大な知識を備えていた彼女は高校3年生で司法試験に一発合格。しかしその後、父が突然の失踪。亮子はその理由をなぜか追求することはなく、法曹界にも進まず、一人で暮らしてきた。
そんな時を経て2024年。彼女はひょんなことから、弁護士として働くことを決め、大草圭子法律事務所へ。ゲーム好きであった彼女は裁判もゲーム感覚で、勝つことは当たり前。勝つためなら手段を選ばず、一見不可解な行動をとったり、相手が目を背けたくなる真実も躊躇することなく突きつける。そして、ハラスメントやルッキズム、生殖医療など、現代が抱えるさまざまな問題にも臆することなく挑み、彼女独自の答えを導き出していく。