日本維新の会・馬場伸幸代表は10日、関西テレビの独自インタビューに応じ、いわゆる「大阪都構想」への3度目の挑戦に意欲を示しました。維新の幹部が3度目の挑戦について具体的に言及するのは初めてで、今後、波紋を呼びそうです。
【日本維新の会 馬場伸幸代表】「3度目のチャレンジはさせていただきたいと考えています。大阪都構想を完全に諦めることにはならないと断言しておきます」
10日午後、関西テレビの独自インタビューに応じた、日本維新の会の馬場伸幸代表。意欲を示したのは、いわゆる「大阪都構想」への3度目の挑戦についてです。
これまで2度、住民投票で否決されている「大阪都構想」。
なぜ馬場代表は、また、この構想を提唱したのか、聞いてみると…
【日本維新の会 馬場伸幸代表】「(これまでの住民投票の)中身を見るとほぼ50:50、五分五分なんです。住民の中にはいまだに大阪都構想やってほしいんだと、大阪の統治機構を変えてより大阪を元気にして、そこから全国を大改革していくべきだという方もたくさんいらっしゃいます。今、大阪がうまくいっているのは、大阪府知事、大阪市長いずれも維新の会がお預かりしていることが大きな原因になっていると思います。(府市が)同じ方向を向いて、協力し合ってやっていく。これを担保するには『大阪都』という全く別の入れ物を作らなければならない」
■大阪市民の住民投票で2度にわたって僅差で否決 当時の橋下徹市長と松井一郎市長は政界引退
いわゆる「大阪都構想」。大阪府と大阪市の二重行政の解消を掲げ、大阪市を廃止し、複数の特別区に再編するという維新の看板政策でしたが…
【大阪市 橋下徹市長(当時)2015年5月】「最後、この結果は本当に悔いなし、リベンジはないです」
【大阪市 松井一郎市長(当時)2020年11月】「敗因につきましては、僕の力不足です」
大阪市民の住民投票で2度にわたって僅差で否決され、当時の橋下徹大阪市長と松井一郎市長がそれぞれ政界を引退しています。
■2度目の否決で「挑戦することはもうない」と言った吉村代表 3度目を否定はせず
【大阪維新の会代表 吉村洋文大阪府知事 2020年11月】「僕の力不足。だから僕自身が大阪都構想に政治家として挑戦することはもうありません。もうやり切ったという思いです」
2度目の否決の際、3度目の挑戦をはっきり否定していた、大阪維新の会代表・吉村府知事は…
【大阪維新の会 吉村洋文代表】「今も考え方は変わらないです。3回目の都構想というのであれば、僕は何らかの民主的プロセスが必要だという風に思っています。僕自身でいくと、やはりまずは、世界的なプロジェクト・イベントである万博が10カ月後に迫っていますから、そこに注力すべきだと。その後、何が起こるかっていうのは、僕自身もまだ分からないっていうところです」
2度否決されていることから、3度目をやる場合は、何らかの民主的なプロセスが必要だとした上で、万博後の住民投票の実施については、否定しませんでした。
また、大阪維新の会幹事長・横山市長も、「万博に向けて全力で取り組みたい」と述べた上で…
【大阪維新の会 横山英幸幹事長】「将来的な話の可能性までは議論はできてないですけど、ただ、今時点で何も議論は動いていない。実施の有無含めて現段階では白紙でございます」
横山幹事長も同じく3度目の実施そのものは否定しませんでした。
■馬場代表は住民投票の投票権の対象変更にも言及
馬場代表は、さらに住民投票の投票権の対象を変更することにも言及しました。現在の法律では、投票権は大阪市民のみに限られていますが、これを大阪府民全体に広げようというのです。
【日本維新の会 馬場伸幸代表】「一つの財布に大阪府と大阪市のお金を入れて、大阪府下全体・大阪都で使っていく。(大阪市民以外の府民に)投票してもらうことは不合理なことではないと思う」
(Q(府民全体が投票できるよう)法改正を視野に入れて?)
【日本維新の会 馬場伸幸代表】「やるということになれば、維新の会のみならず国会でも議論しなければならないことになりますので、皆さんと協議しながら進めていく」
都構想への3度目の挑戦について、維新の幹部が具体的に言及するのはこれが初めてのこと。
■街の人の声は
街の人は、どう受け止めるのでしょうか。
【豊中市民・賛成】「僕、賛成ですよ大阪の活性化につながると思うし。(Q府民全体が投票するのは?)いいじゃないですか。僕ら豊中市だから大阪市民じゃないけど、全部いろんな意見も集約して」
【大阪市民・反対】「反対。このままでええ、大阪は。大阪弁で言うたら『しつこい!』。腹のうち見えてんねん。『イエスになるまでやったろか』」
また自民党市議の関係者は関西テレビの取材に対し、「住民投票は多額の税金をつぎ込み2回も実施された。勝つまでやるのが本当に民主主義なのか」。
また公明党市議は、「都構想は終わった話。府市一体化条例も作ったし、今やる理由が見出せない」などと話しました。
にわかに浮上した「3度目の大阪都構想」。今後、波紋を広げそうです。
(関西テレビ「newsランナー」 2024年6月10日放送)