10月17日からジャニーズ事務所が社名を変更するのを前に、16日、ジャニーズショップが閉店することになりました。
大阪北区・梅田にあるジャニーズショップを取材しました。
大阪・梅田のジャニーズショップの前では、警備員が敷地内に誘導するほどたくさんの人が訪れていました。
2階が店舗になっており、窓には大きなジャニーズのロゴがあります。お店の前の階段に入店待ちの人の列・店の周りにも多くの人がいます。
公式の写真やグッズを買えるのは、東京・大阪・名古屋・福岡のジャニーズショップ4店舗とオンラインストアだけで、このジャニーズショップはファンにとっては聖地のような場所でジャニーズショップ、略して“ジャニショ”と呼ばれているそうです。
ジャニーズ事務所は、10月2日の会見で、社名を10月17日から変更すると発表した。「ジャニーズ」とつくグループ名や関連会社の名称も変更すると発表していて、ジャニーズショップも16日午後6時半に閉店し、オンラインストアも16日の23時59分で販売を終了します。
社名変更と公式ショップの閉店は関連はないように感じますが、ファンのみなさんの話しによると、写真などのグッズには基本的に全て「ジャニーズ」の文字が入っているので、グッズを一度整理せざるを得ない、作り直さないといけないので一度閉店をするのではないかということです。
ファンのみなさんからは残念がる声が聞こえました。
【ジャニーズJr.のファン】
「最後の見納め的な感じでじっくり一回りしてきました」
‐Q:何枚買った?
「まあ、80~90枚くらい。高校生の時はバイト代とかためて、初任給をジャニショでいっぱい使ったりとか、すごい思い出が高校生のときから通っててあるので、閉店するってことで悲しさはあります」
【関ジャニ∞のファン】
「中に入ってみたら、関ジャニ∞以外の曲もかかってて、いろんな思い出が込み上げてきて、すごいじーんってきながら買い物しました。ネットでも買えるものではあるんですけど、やっぱ現地に来て買ったら感じるものも違うなって」
【ジャニーズファン】
「悲しいなって思いながらいっぱい見てて、なくなっちゃうのかなって思うと悲しいですね。私の青春でした。ありがとうございました」
店内に入れるのは予約のある人たちだけで、ジャニーズショップの前にはたくさんの人が来ていますが、階段に並んでいる人は予約が取れた人で、周りにいる人は予約が取れず店内に入れない人たちだそうです。店内に入れない人も、自分たちが持っているグッズとお店を写真に収めようとしています。
問題があったから予約が取れないほど人気になったのではなく、もともと予約は1週間前からできるようになるのですが、予約が始まったらすぐに埋まってしまうほど人気のあるお店でした。
みなさんが何を買っていくかというと、写真やグッズはもちろんですが紙袋も販売されています。この紙袋には側面にジャニーズと書いてあって、今後オンラインストアでも買えないと思われます。ジャニーズという文字が入ったグッズはもう手に入らないからと大量買いしている人の姿もありました。
さまざまな問題はありますが、ジャニーズショップの閉店についてはファンのみなさんが残念がっているように感じました。ファンがたくさんいるタレント事務所だからこそ、これからどのように変わっていくのか注目していきたいと思います。
(関西テレビ「newsランナー」2023年10月16日放送)