キャバクラなどに客を案内する『無料案内所』という場所をご存じでしょうか?
怖い印象のある方もいらっしゃると思いますが、
大阪・ミナミのある無料案内所が様々な事情を抱えた人たちを助ける‘駆け込み寺’の役割を果たしています。
行政も福祉も行き届かない最後のセーフティネット、その経営者を追いました。
■歓楽街で、ひときわ派手に輝く「無料案内所」の看板
【客】
「フィリピンパブあります?」
【油谷さん】
「フィリピンがきょう全部休みなんですよ。この町のフィリピンパブは全部やってない」
【客】
「(年末で故郷に)みんな帰っちゃうの?」
【油谷さん】
「フィリピンに帰ったかどうか知らんけど」
大阪・ミナミの夜の街で一際派手に輝く看板、無料案内所です。
【油谷さん】
「お願いします~」
無料案内所はキャバクラやホストクラブなどに客を案内し、
店から手数料を受け取る仕事で、ミナミには約30ヵ所あります。
5つの案内所を経営する油谷聖一郎さん(44)。
彼の案内所には、家も金もない様々な事情を抱えた人たちが偶然駆け込んできます。
■家出し、非常階段で野宿していた18歳の女性
この日、大きな荷物を抱えた一人の女性がやってきました。
『なぜここへ来たのか…』彼女が話をしやすいよう、油谷さんは気さくに語りかけます。
【油谷】 「お困り?」
【女性】 「お困りです」
【油谷】 「いつから”お困り”ですか?」
【女性】 「結構困ってて…」
【油谷】 「かれこれどれくらいふらふらしてるの?」
【女性】 「一ヶ月」
【油谷】 「なんで(家を)出たん?」
【女性】 「親ともめてしまって…」
話を聞くと、女性は18歳で、親とけんかをして、京都から家出をしてきたといいます。
【18歳女性】
「家にお金を入れなあかんみたいになって、ずっと(お金を)入れてたんですよ。
でも実際は、親が生活費に使ってなくて、自分の遊びに使ってて…。
それを知ってしまってむかつきすぎて(家出した)」
Q:どういう生活をしていた?
【18歳女性】
「外で寝たりとか…非常階段で壁にもたれながら寝てた」
油谷さんは女性を従業員の寮にしばらく住まわせ、親戚と連絡を取ることにしました。
寮にある、布団があるだけの小さなスペースに彼女を案内します。
【油谷さん】
「こんなもんですけど、外よりはまし、じゃないですか」
【18歳女性】
「まし、ましです」
■身分証すら無い人にも「部屋と仕事」を…社会の隙間にいる若者の「受け皿」に。
5年ほど前から、油谷さんは自殺未遂をくり返す少年や、過去、刑務所に服役した男性たちなどに住む部屋を用意し、
案内業務の仕事を与えてきました。(時給は1000円)
ミナミの街に彼らがやって来る理由、そこには「ある共通点」があります。
【油谷さん】
「家も金も無い、携帯も無い、身分証も無い、にっちもさっちもいかない人は、
東京なら『歌舞伎町』、大阪なら『ミナミ』。繁華街にいけば『何かあるだろう』と思ってる」
■順風満帆な人生を一転させ…若者の成長を見守る
油谷さんはミナミで看板を作る店の長男として生まれ育ち、
20代の時、東京・六本木の有名飲食店でヒット商品を企画するなど順風満帆な人生を送っていました。
その後、知人から頼まれたのは経営難に苦しむ無料案内所の再建話。
興味本位で承諾し、案内所へ駆け込む人たちと接するうちに、
自分の成功のためだけに生きる事に疑問を持ち始めました。
【油谷さん】
「変化やね、人の成長が自分の成長という感覚。
うちにきてマイナスの状況を0に戻したいなら、なんぼでもお手つだいしますよと」
大阪市浪速区の青少年指導員をつとめる油谷さん、
ミナミの街の現状を教育現場で伝えたいと思うようになりました。
この日は講演会の講師として、孤立した若者たちの苦悩を語りました。
【油谷】
「住むところがない、さぁどうする。風俗店行く、即採用。
マンション一室与えてくれるんですよね。そこで住めちゃう。
行政、生活保護必要ないんですよね」
内閣府の調査では、親から大切にされていないと思っている若者は約16%もいます。
孤立し、頼る相手もいない中で安易に判断を誤れば、より深く傷つくのは彼ら自身…。
油谷さんは社会の隙間にいる若者の「受け皿」がどこかで必要だと考えています。
■福岡から「駆け落ち」し、手持ちの金がなくなったカップル
【油谷】
「道で大ゲンカするって、何をするの??」
【このみさん(20)】
「ケンカうってきたんですよ…」
だいち君(19歳)とこのみさん(20歳)は福岡県から駆け落ちしてきたカップルで、
手持ちの金がなくなった時に偶然、案内所を訪れました。
互いに、両親が離婚したことで自暴自棄になり、不良少年と付き合うようになりましたが、
環境を変えようと親元を飛び出してきたのです。
【このみ さん(20)】
「2個上の先輩ともめて…それで、殴って、みたいな」
【だいち君(19)】
「自分は暴走とか…バイクの窃盗とか」
【このみ さん(20)】
「まぁ、いい機会になるかなって。友達関係も全部ゼロから…だから」
だいち君は「案内所の仕事」を、このみさんは「近くのラウンジ」で働くことにしました。
■そばにいてやれなかったら、何もしてやれない
トラブルが起きたのは給料日の翌日のことでした。
だいちくんとこのみんさんの隣で暮らす従業員の男性が、突然、失踪したのです。
寝泊まりしていた場所には、脱ぎ散らかした衣服がそのままの状態でありました。
【油谷さん】
「(荷物を)何も持って行ってない」
【このみ さん(20)】
「(失踪した男性は)言ってたんですよね、女の子が東京にいるって」
昨日まで寝ていた布団…つま先でつつくように蹴りながら、油谷さんはつぶやきました。
【油谷さん】
「やっぱそうやわな、言うてる通りの女の所に行ったんやろ。
そこしかないわな。行くとこなんて、元々あれへんねんから」
世話になりながら、何も告げず、身勝手に店を飛び出した従業員。
それでもまだ、油谷さんはその男性のことを心配します。
【油谷さん】
「明日『とぶ』かもしれないし、明後日『とぶ』かもしれない。
そばにいれば何でもしてやれるって。そばにいなかったら何もしてやれない」
油谷さんはその後、東京にいた男性に会いに行きましたが、
男性は失踪したワケを話すこともなく戻ろうとしませんでした。
■「無料案内所」を足掛かりに、自立してほしい
2018年の「大晦日」。
地方からミナミへ訪れる人が増え、一年で一番忙しい日がやってきました。
【油谷さん】
「十何軒、店はあるんですけど、もう1軒くらいしか空いてないんですよ」
【だいち君(19)】
「自分、案内します」
客が来なくなったのは24時の少し手前―
【油谷さん】
「え、もうカウントダウンやん。はい…1…0~!おめでとうございます」
【このみ&だいち】
「おめでとうございます」
新年を迎えた熱気が街全体を包む中…油谷さんは「住人たち」を初詣に連れて行きました。
それから店に戻り、みんなで鍋を囲んでの新年会です。
【油谷】
「はい、あけましておめでとうございます~。なんか変な感じやわ。
こないだまで知らんかった人と年を越して飯を食うという…ようわからんわ」
様々な理由から逃げだすように流れ着き、集まった「住人」の若者たち。
鍋をつつきながら笑顔になる彼らを見て、油谷さんは思います。
【油谷さん】
「この子らやったら、こういうのしたろうかなって思うよね。なんやろな…この感じ」
案内所を足掛かりに自立して欲しい―
油谷さんはそう強く願っています。
■歓楽街・ミナミ…この街があるから生きていける人もいる
四六時中、働き詰めの油谷さんがどうしても空けたい一日がありました。
「長女の成人式」です。
久しぶりの一家団欒。わずかな家族との時間を油谷さんは大切にしています。
【油谷さんの奥さん】
「どんな人にでもフラットにできるのは彼のいいところ。
見た目はいかがわしい感じがするスペースじゃないですかあの通りって。
私のイメージと違う、困った人が入っていけるスペースなんやなって、
不思議な感じですけど、彼にはあってるのかな」
【油谷】
「この町があるから生きていける人もいっぱいおってね。
僕が更生してやるとか立て直してやるとかそういう気持ちはないけど…お手伝いはできるかな」