日本の国技である相撲の魅力を、外国人観光客に伝える体験型の施設が30日、なんばにオープンします。
インバウンド客に特化した集客の工夫を取材してきました。
■本物さながらの相撲ショー 弁当も「高級」「ハラール」「ヴィーガン」へ変更可能で外国人を意識
「THE SUMOHALL日楽座(ひらくざ)OSAKA!」
なんばパークスに新しくできた「THE SUMOHALL日楽座OSAKA」。
本格的な照明に。本物さながらの土俵が設置されたこの施設では、元力士による相撲ショーを通じて、外国人観光客に相撲の歴史やルールを紹介、司会進行はすべて英語で行われます。
【落語家桂福龍さん(カナダ出身)】「皆さん楽しんでますか?!」
27日の内覧会には、大阪府寝屋川市出身の力士、宇良関も登場し、実際に施設を体験しました。
【宇良関】「楽しませていただきました。海外の方がここに来られて、相撲をよく知っていただいて、相撲の良さを広めていただくことが、これからどんどん広まってもらえたら、うれしいなと思います」
公演チケットは9500円から1万6000円。(※こどもは7000円~)
この料金には「日楽座弁当」の代金が含まれていますが、追加料金を支払うと、料亭「なだ万」の高級弁当に変更することもできるほか、イスラム教徒用の「ハラール弁当」や、動物由来の食材を使わない「ヴィーガン弁当」に変更することもできるという、外国人を意識したサービスが提供されます。
ショーの後半には、元力士による迫力のある取り組みを観戦。 さらに…
【記者リポート】「こちらでは、相撲スーツを着て、実際に相撲をとることができます」
なんと希望者の中から抽選で選ばれると、土俵にあがって元力士たちと相撲を取ることができます。
実際に対戦すると…。
【司会】「And go!」
【行司】「残った!残った!」
【記者リポート】「うわちょっと!いやこれ勝てんて、これは勝てんて…」
さまざまある日本文化のうち、なぜ相撲を紹介する施設を作ったのでしょうか。
運営側は…
【阪神コンテンツリンクインバウンド事業部 山崎秀治上席部長】「われわれ独自のアンケートを実施しまして、外国人の方々で、日本の文化の中で『相撲が非常に興味深い』というお答えをいただいたので、これをビジネスにしようと。相撲、日本の文化の背景というものを、しっかりとショーで見せることで、外国の方々によろこんでいただけるかなと」
30日、オープンするのを前に、この施設にはすでに約30カ国の観光客から予約が入っているということです。
■夜の観光地が少ない課題の解決と外国人に人気の相撲で人気スポットになる!?
夜の時間を楽しんでもらうということでオーバーツーリズム対策にもと期待されていますが、こういった取り組みは今後広がりそうですか?
【大阪大学大学院 安田洋祐教授】「海外の観光地と比べると、日本の場合、夜遊べる所がちょっと少ないのではないかと課題はあったので、それを解決するとともに、日本の強みが遺憾なく発揮されている新しいスポットになるのではないかと期待したいですね」
今回の「THE SUMOHALL日楽座OSAKA」が、外国人観光客のハートをつかむことができるでしょうか。
【関西テレビ 神崎博報道デスク】「相撲は海外巡業でも結構、人気なんですよ。なのでやっぱり日本で相撲を見たり、体験したいという人、結構多いと思うので、こういう施設があれば身近に相撲を感じられるのかなと思います」
相撲とそして大阪の魅力を世界に発信して行きたいですね。
(関西テレビ「newsランナー」2024年5月28日放送)