豊臣秀吉の妻、ねねの没後400年を迎えるのを前に、ゆかりの「高台寺」で新たに制作された肖像画が奉納されました。
そして戦いのための装束を身に着ける武士。
これは豊臣秀吉とその妻・ねねの若い頃をイメージして描かれた肖像画です。
肖像画は、1606年にねねが秀吉の冥福を祈って創建した高台寺に奉納されました。
高台寺は10月でねねの没後400年を迎えることから、京都に住む画家・諌山宝樹さんに「若かりし頃の2人を描いてほしい」と依頼。
寺が所蔵している絵画の骨格や装束などを参考にして、新たに制作されました。
【高台寺 奥村紹仲執事長】「高台寺の宝物として、若き日の秀吉公とねね様の肖像画を後世に伝えていきたい」
10月25日からの秋の特別拝観で、肖像画の写しが一般公開されます。
(関西テレビ「newsランナー」2024年9月26日放送)