通行の妨げにもなっている放置自転車。新たな対策で、なくなるのでしょうか?
■長年の課題「放置自転車」 ついに始まった夜間撤去
長年問題視されている放置自転車。
取材班は、大阪の繁華街へ。
【記者リポート】「これ全て放置自転車です。奥まで続いていますね」
取材中にも続々と停める人が。
(Q.止めたらダメな所)
【放置自転車する人】「はい。ありがとうございます」
(Q.なぜここに停めた?)
【放置自転車する人】「みんな停めてたんで」
そして7日。
【記者リポート】「大阪市の職員らが、放置自転車の夜間撤去のためぞくぞくと集まっています」
【自転車を撤去された人】「ガクーンって感じ。夜、撤去するんですね…」 【自転車を撤去された人】「やばいです…。悔しいです。アルバイトの給料さようなら」
【大阪市自転車対策担当 氏原正晴課長】「来週から大阪・関西万博始まる。美しい大阪の街になるようご協力いただきたい」
突如始まった夜間撤去。大阪市の狙いとは。
■放置自転車の実情 駐輪所に見えるが…放置自転車
大阪・ミナミ。道頓堀橋の上には…。
【記者リポート】「一見すると、駐輪所のようなのですが、こちらには違法駐輪のタグが貼られています」
停められていたのは45台の放置自転車。
一方、北新地でも…道頓堀と比べると数は少ないものの、数台の放置自転車が。
しかし…。
【近くで働く人】「昼は少ないです」(Q.いつになったら多くなる?)「夜8時とかじゃないですかね」
■改めて夜に取材 放置自転車の数は昼間の倍に
取材班が夜、再び訪れると。
【記者リポート】「放置自転車増えています。道に沿って、ずらーっと並んでいますね」
昼間と比べると、放置自転車の数が急激に増えているのが分かります。
さらに、大阪・ミナミでも…昼間でも放置自転車の数は多かったのですが、およそ90台と倍の数になっていました。
(Q.ここ停めたらダメな場所で)
【放置自転車する人】「そうなんですか…」
(Q.なぜ停める?)
【放置自転車する人】「みんな停めたので…」
■消防車両の行く手を阻む放置自転車
放置自転車をめぐってはこんな問題も…。
これは、ことし1月、ミナミの商店街で撮影された写真。
何重にも重なった放置自転車が、通りの半分を占め、その先には消防車両が。
火災で駆け付けた消防車両の行く手を放置自転車が阻んでいます。
7日、取材班がその場所を訪れると…。
【記者】「もうちらほら自転車がありますね」
【南地中筋商店街 真鍋知秀理事長】「従業員さんも含めてだと思うんですけど…。東側で火災があった時に、緊急車両が御堂筋から火災現場に入ろうとしたときに、ここに自転車がたくさん停まっていることで、消防車の進行を妨げて、緊急車両が通れなかった」
1分1秒を争う消火活動の妨げとなった放置自転車。
【南地中筋商店街 真鍋知秀理事長】「(自転車を)停められている方は、自転車を停めていることが、誰かの迷惑になっているとか、救助をさまたげているとか、意識なく停められている方が大半なので」
■これまでの取り組み 「リアルタイム撤去」「返却料金の値上げ」
大阪市によるとミナミの放置自転車の数は、多いときで日中、5000台以上、夜間は7000台以上に上るといいます。
これまで、発見次第すぐに撤去する「リアルタイム撤去」の導入。
さらに、去年からは自転車の返却料金を上げるなどの対策を行ってきました。しかし、撤去作業は日中のみです。
そこで大阪市は、新たな対策に踏み切りました。
【大阪市自転車対策担当 秋山岳彦課長(当時)】「4月に入って準備が出来しだい、夜間撤去を毎日、平日も休日も問わず毎日、実施してまいります」
■ついに始まった夜間撤去 2時間半で72台が撤去
そして4月7日。
【記者リポート】「撤去作業と書かれた軽トラックが続々とやってきました。今から夜間撤去が始まります」
北新地で放置自転車の撤去を開始。 大阪・ミナミでも…。
【作業員】「よいしょ」
続々と自転車がトラックに積まれる中、慌てて取りに来る人の姿が。
【作業員】「自転車停めたらダメな場所なんですよ。申し訳ないけど駐輪場に停めるようにしてください」
そして、わずか数分の差で間に合わなかった人も。
【自転車を撤去された人】「取られるとは思ってないですね。最悪だぐらいですね。新しく買うか、取りに行くか…たぶん取りに行くでしょうね」
中には、ガードパイプに鍵を巻き付けている自転車も!…容赦なく切断します。
キタとミナミでは、およそ2時間半で合わせて72台が撤去されました。
■「アルバイトの給料さようなら」 夜間撤去知らなかった人も
その後、自転車が撤去されたことを知らずに戻ってくる人々が。
【自転車を撤去された人】「ガクーンって感じ。夜撤去するんですね…」
【自転車を撤去された人】「やばいです…。悔しいです。アルバイトの給料さようなら」
夜間撤去の狙いについて大阪市は。
【大阪市自転車対策担当 氏原正晴課長】「キタエリア、ミナミエリアにおいて毎晩撤去をやる。いつ撤去されるか分からないということで、抑止効果も働いて、来週から大阪・関西万博始まりますので、海外から色んな方が大阪に来られる。その時に少しでも、きれいな街を大阪を見ていただけたらな」
■夜間撤去初日の成果は…? すでに24台の放置自転車
7日、初めて夜間撤去まで行った大阪市。果たして効果はあったのか?
【記者リポート】「昨夜自転車が撤去されたこの場所ですが、既に多くの放置自転車があります」
8日午後2時の時点で、すでに24台の放置自転車が…まさに“いたちごっこ”。
放置自転車をめぐる問題は解決するのでしょうか?
(関西テレビ「newsランナー」2025年4月8日放送)