いよいよ開幕が13日に迫った万博。 万博に行ってみたいけど、予約できるか心配という方にチケットの買い方を紹介します。
チケットには大きく分けて2種類。 「電子チケット」と「紙チケット」があります。
■電子チケットの購入方法
まずは、電子チケットから見ていきましょう。
電子チケットで万博へ行くなら手順はこちら!
まずは万博公式ホームページにアクセス。
右上の赤いボタン『電子チケットを買う』をクリックします。
■購入前に『万博ID』登録が必要
『電子チケットを買う』ボタンを押した後は、『はじめて購入する』を選んでください。
ここから『万博ID』を登録します。
メールアドレスやパスワードの登録など個人情報の入力が必要になります。
■チケット購入後は来場日時予約を忘れずに!
『万博ID』を登録後、チケットが購入できます。 ここまで、万博開幕前日の12日(土)までに済ませておけばお得な料金でゲットできます。
購入後は、来場日時の予約を忘れずに!(※3回までは変更可能)
そして、パビリオンなどの観覧予約(抽選)もしましょう。
予約なしで観覧できるパビリオンもありますが、お目当てのパビリオンがある場合は観覧の予約(抽選)をしてください。
■電子チケットの購入は自信がない場合は「紙チケット」の購入がオススメ
電子チケットの購入は自信がないという方には「紙チケット」の購入がオススメです。
コンビニで「チケット引換券」を購入します。
ただし“引換券”なので注意!
入場前に、万博会場の「ゲート前チケット引換所」でQRコード付きチケットに交換すればOK。
ただし、入場日当日の11時以降に入場でき、ゴールデンウィークなど混雑時はコンビニの店内端末で来場日を予約する必要がある場合もあります
■早めの購入がおトク
電子チケットで購入する場合は、4月12日(土)までに購入すると、4月13日~4月26日までの入場チケットが4000円、4月13日~7月18日までの入場チケットが5000円、開幕期間中いつでも入場できるチケットが6700円で購入できます。(いずれも大人料金)
4月13日以降に購入すると6000円~7500円なので、早めの購入がおトクです!
(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」2025年4月10日放送)