いま、全国各地で値上がりしているという水道代。
その影響は関西にも。秦アナウンサーが市民の本音を調査!
そして特に大きく値上げをした市の市長にも、市民の声をぶつけてみました。
■相次ぐ陥没事故 原因は『水道管』
今年1月、世間に衝撃を与えた埼玉県・八潮(やしお)市での道路陥没事故。そして、2月には名古屋市でも道路が崩落する事故が発生。
さらに、今月に入っても、広島で道路が落ち込んでいると住民から通報が。今年に入って相次いでいる道路の陥没、その原因とも言われているのが…水道管。
埼玉の事故は腐食などで破損した水道管の中に土砂が入り込み、地中に空洞ができてしまったことから発生したといわれています。
しかし、なぜここまで陥没事故が相次いでいるのでしょうか?
【近畿大学 浦上拓也教授】「実は水道管が整備されましたのが、ちょうど高度経済成長期、40年50年経過しますと、いよいよ壊れるリスクがどんどん高くなってまいりますので」
そう、近年、耐用年数を超えた水道管は年々増えており現在は全体の20%以上! 埼玉のような事故がどこで起こってもおかしくないという状況なんです。
この古い水道管をあたらしいものに変えようとすると、かかる金額は…
【近畿大学 浦上拓也教授】「現在水道の更新のために必要とされるお金が日本全体で1兆6000億円と言われてます。そうなりますと向こう20年間で30兆円以上のお金が必要になるという試算があります」
■関西の中でも特に大きく値上げしたのが豊中市
我々の安全安心な生活と水を守っていくためには30兆円以上という“おっカネ~”費用がかかるのだそう。だからこそ、今全国の各自治体が取り組んでいるのがそう、水道代の値上げ!
【近畿大学 浦上拓也教授】「全国的に水道代の値上げがトレンド。どこもかしこも水道料金を値上げしないと経営が成り立たないという状況になっています」
その上げ幅は各地で差があるようですが…関西の中でも特に大きく値上げしたのが豊中市です。
【秦アナウンサー】「豊中市にやってきました。と言いますのもこちら豊中市では2月分から水道料金が平均で8.9%、下水道使用料が平均で14.1%増えるということで 2か月あたりの金額がこれまで3000円くらいの家庭で1000円ぐらい増えるということです。市民にとってはかなり痛手じゃないでしょうか?ということで街の方のリアルな声を聞いていきます」
早速、豊中市・庄内駅周辺で聞き取り調査!
【秦アナウンサー】「豊中市の水道代値上がりについて実感されてますか?」
【街の人】「かなわんわ」
【秦アナウンサー】「どのくらい水道料金かかってますか?」
【街の人】「5000円なんぼ。洗濯とかするから。この6月で11歳の犬がおるから、足とか拭いたりするタオルとかしょっちゅう洗い物をする。1000円ちょっと上がった。痛いよー。年金暮らしやのに」
■水道を多く使う理容室「年間3、4万変わりますよね」
市民からの悲痛な声に加えて、水を使う店の人たちは…
【秦アナウンサー】「水道代どのくらいか分かります?」
【まる五かまぼこ】「月だいたい2700円から800円。3000円弱ですね」
【秦アナウンサー】「1000円ぐらい増えるということなんです」
【まる五かまぼこ】「そら困りますわ。電気代あがっとる、ガス代あがっとる、光熱費みなあがっとる。節水してますよ。常に蛇口を閉める。これ(値上げ)聞いたらもっと使わんよね」
さらに水道を多く使うお店にも聞いてみると…
【秦アナウンサー】「今だいたいどのくらいですか?」
【庄内理容】「2カ月で1万円くらい、シャンプーするんでよく使います。2~3000円くらい上がると、年間3、4万変わりますよね」
【秦アナウンサー】「カット料、値上げとかも?」
【庄内理容】「考えないですね。それするとお客さん減っていくから。散髪屋、お風呂屋さんはやばいでしょうね」
■町の銭湯も1割2割ぐらい上がる水道料金 それでも24時間営業は辞めず
ということで、町の銭湯でも聞き込み!
【秦アナウンサー】「銭湯って水をたくさん使いますよね?」
【夢の公衆浴場五色】「そうですね。半端ないくらい使います。1割2割ぐらいは上がっちゃう」
【秦アナウンサー】「1割2割って言ってもすごい金額になりますよね」
こちらは24時間、年中無休という全国でも珍しい銭湯なので、ほかと比べても負担はさらに大きいようです。
【秦アナウンサー】「24時間営業は辞めない?」
【夢の公衆浴場五色】「もちろん!いつ五色に来ても開いている安心感が大事だと思いますし、開け続けます」
水道代が上がっても、24時間営業はやめない!これぞ、なにわの商人魂!
■もっとも水道代値上げの影響を受けた鮮魚店「2か月で(水道料金)14、5万になるらしい」
そして今回調査した中でもっとも水道代値上げの影響を受けていたのが鮮魚店です。
【秦アナウンサー】「料金どのくらいですか?」
【魚重鮮魚店】「2カ月で10万円超えくらい。魚屋やから」
2カ月で10万円ほどの請求が来るというこちらの鮮魚店。
【秦アナウンサー】「何に使われる?」
【魚重鮮魚店】「料理するときに水で流す。あと掃除のとき、魚下ろす時の内臓掃除するのも。まな板洗う時も。14、5万になるらしい。3万ぐらい(値上げ)かなと思ったけど」
【秦アナウンサー】「それは何か(対策)考えないと大変ですよね」
【魚重鮮魚店】「水で前まで片づけとったのを掃いたりもするし」
【秦アナウンサー】「せめて掃除のところで節水ということですね」
今回、さまざまな市民の声を聞いた秦アナウンサー。ただ、これでおわらないのがおっカネ~ニュース!
【秦アナウンサー】「ということで豊中市役所にやってきました。今日聞いた豊中市民の声を届けたいと思います」
と、秦アナウンサーが乗り込んだ先に待ち受けていたのは、豊中市の長内繁樹市長です。
【秦アナウンサー】「こんにちは。関西テレビの秦と申します」
【豊中市 長内繁樹市長】「こちらこそよろしくお願いします」
秦アナウンサーは、あらかじめ市民からの市長へのメッセージを聞いていました。
【秦アナウンサー】「水道代の値上がりについて市長に伝えたいメッセージはありますか?」
【街の人】「僕からしたら理解できない。市民を苦しめてまで取るな。やるんやったら補助金出せ」
【街の人】「不満いうたらなんぼでもあります。しゃーないですね。大阪独特の言葉『しゃーない』。こればっかりは」
【街の人】「ある程度は辛抱できますけど、なるべく抑えてもらえるように。ほんとに(市長に)伝えてください」
【秦アナウンサー】「ちゃんと伝えます」
■「先送りすればするほど値上げ率は上がってきている、全国でも似たような状況」
市民からの声を聞いた市長は。
【秦アナウンサー】「どうですか?聞いてみて」
【豊中市 長内繁樹市長】「ほんとに涙が出てきますね、ものの値段が上がっているときに、『お前もか』って言われるのは大変申し訳ないんですよ。ただうちの市の水道事業だけでなしに全国的に構造としてはどこも同じだと思います。先送りすればするほど値上げ率は上がってきている。どこも全国一律似たような状況だと思います」
【秦アナウンサー】「豊中市は先送りにせず今という判断ですか?」
【豊中市 長内繁樹市長】「将来世代につけをのこさずに今からしっかりと管路の更新をしていかなければ、あとで一気に(つけが)来ますので」
■「今の時点で必要最小限の値上げに抑えている」と市長
ちなみに水道代について秦アナウンサーが気になったのが…
【秦アナウンサー】「市長は水道料金どのくらいですか?」
【豊中市 長内繁樹市長】「先月で言いますと2カ月分で1万2000円ちょっとです」
【秦アナウンサー】「結構使われてますね」
【豊中市 長内繁樹市長】「週末なったらね、娘夫婦と孫が来てじゃぶじゃぶとお風呂を使ってくれますし、その値段やと思います」
【秦アナウンサー】「(市長の)プロフィールを見たらワンちゃんが2匹いるみたいですが」
【豊中市 長内繁樹市長】「きれいにしてやらなあきませんし人間だけでなくペットも。柴犬の虎太郎、マルプーのチョアちゃん」
【秦アナウンサー】「チョアちゃん、市長が(名前を)つけたんですか?」
【豊中市 長内繁樹市長】「いえ、娘です」
市長が市民に伝えたいことは。
【豊中市 長内繁樹市長】「一円単位で数字を積み重ねた上でのシミュレーションを何べんも繰り返していますので、今の時点で必要最小限の値上げに抑えさせていただいた。その点は市民の皆さんにお伝えしながらこれからも安定してやっていきたい」
【藤本景子アナウンサー】「市長、政治家という立場だと自分が任期のときに値上げをしたと言われたくないからと、値上げが先送りになっていった自治体もあるのでしょうか」
【亀井正貴弁護士】「経年劣化で必要コストなので当然かかるわけではありますが、世代世代で慣らしていかないと、一気にこのタイミングでやるというのはおかしい。そういう意味では(豊中市長は)良心的に謝っているんじゃないですかね」
水道の更新にどうしても避けられない値上げ。次の世代への先送りを防ぐためだと理解することが必要なのでしょうか。
(関西テレビ「newsランナー」2025年4月11日放送)