【吉原功兼キャスター】
昨日の初日は最大90分の待ち時間が発生したというフランスパビリオンです。大人気のパビリオンなのですが、その中身をご覧いただきたいと思います。
フランスパビリオンのテーマは「愛の讃歌」。 日本とフランスの様々な愛、友好なども、このパビリオンから感じることが出来ます。
■ジブリの世界を巨大タペストリーでリアルに表現
まずはこちらご覧ください。
巨大なタペストリー。これは織物ですが、映画「もののけ姫」を扱ったものなんです。ジブリの世界が広がっています。
大きさが縦5メートル。本当にスケールが大きい。 タペストリーの下側には、映画「もののけ姫」の主人公、アシタカが、呪いの傷を、水で癒すというシーンを再現されています。
絵のように見えますが、織物なんです。よく見ると、織物の網目とか、きめ細やかさみたいなものが良く分かります。
長い歴史、伝統があって、技術という確かなものがあることを感じることが出来ます。 日本とフランスの繋がりですよね。
■圧巻 “贅”で埋め尽くされたキラキラ空間
さて、次は光り輝くきれいな世界が広がっています。
フランスと言いますと高級ブランド。ここには、フランスを代表する高級ブランド、ルイ・ヴィトンの巨大なトランクが大量に並んでいます。
なぜ「トランク」なのかというと、創業者のルイ・ヴィトンは、実はトランク職人だったんです。 ですから、このトランクは、ブランドの原点とも言えます。
その数なんと135個! ひとつが高いものだと200万円を超えるので、総額でいうとおよそ2億7千万円。
本当に物凄い贅が尽くされた場所です。
■ディオールのドレスから見える職人のプライド
【吉原功兼キャスター】
フランスというとファッション大国。フランスらしい圧巻の展示がまだまだあります。 ルイ・ヴィトンの次はディオールです。
こちら、ご覧ください。ドレスの数々…10センチぐらいの小さなものから大きなものまで白のドレスが数えきれないぐらい展示されています。
全部白に統一されているのはなぜなのか。
一つ一つのライン、そして縫い目のきめ細やかさを出すために、あえて白に統一しているのだそうです。
職人技を見てくださいという、ブランドのプライド…矜恃みたいなものがここには詰まっています。 ブランドの凄さが伝わってきます。
■これは本物?「樹齢1000年以上のオリーブの木」
フランスパビリオンにはブランドだけではなくリラックスできる空間…「庭園」もあります。
樹齢1000年以上のオリーブの木があります。
■共に火災を乗り越えて…フランスと日本をつなぐ証
そして!締めくくりとなるのがこちらです。
こちらは幻想的な空間です。
この中で見て頂きたいのは、こちら。フランスの「ノートルダム大聖堂」と、その隣にあるのは沖縄の「首里城」です。
両方とも2019年に火災にみまわれたのですが、この2つは連携して、復元にあたり修復技術の情報共有をしたそうなんです。
まさにフランスと日本をつなぐ作品として、展示されています。
こういう愛であったり、友好関係というものを、この場所から感じることが出来ます。
フランスパビリオンはこの開催期間、300万人の来場を見込んでいるということです。
(関西テレビ「newsランナー」2025年4月14日放送)