13日に開幕した万博。初日の来場者たちはどんな万博を目撃したのでしょうか。
関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」では、大阪の万博らしく、『ええやん!』、『アカンわぁ』というポイントを番組取材班がかき集めました。
■スタッフがかき集めた『ええやん!』
まずスタッフがかき集めた万博の『ええやん!』3つです。
・会場内におしゃれなイラスト
【来場者】「壁や地面に写真やイラストがいっぱいあって、写真を撮れるところがいっぱいあるので、アートな感じで”映える”かなと思いました」
・予約不要のパビリオンがも多い
要予約でも並べば入れる場合が!
【来場者】「予約が当日できていなくても、並んだらすんなり入れるところがあった」
・世界最大 木造建築「大屋根リング」
【来場者】「いろいろな国のパビリオンが見えて楽しかったです」
【来場者】「やっぱりすごいですね」
特に「大屋根リング」について「ええやん!」という人が多くいました。
■スタッフがかき集めた『アカンわぁ』
続いて、『アカンわぁ』3つは…
・夢洲駅前のゲートが混雑
【来場者】「入口のところ、なんかせなね。みんな嫌になってまうんちゃう?」
・自動販売機は「つめた~い」のみ
【来場者】「自販機が冷たいやつしかないからめっちゃ寒い」
雨の火や夜はまだまだ冷え込む季節ですが、温かい飲み物を買えるコンビニには長蛇の列ができていました。
・屋根が少ない !
【来場者】「雨宿りできるところがめっちゃ少ない」
【来場者】「屋根がないところが多くて、休むところを探すのに苦労しています。これから暑くなってくるので、日よけできるところが増えるのはいいと思います」
■混雑への対応は… コメンテーターの住田弁護士は「備えの必要性」語る
『アカンわぁ』なポイントにも入っている、ゲートの混雑ですが、初日は駅に入場規制がかかり、退場するにもかなり時間がかかってしまったということです。
【関西テレビ 神崎博報道デスク】「駅で混雑して”将棋倒し”になると危ないので、駅に入る人数を絞るために、万博の会場から出る人を制限したんですね。なのでゲートから出るのに1時間ぐらい待たされたという人もいました」
万博広報によると、「アナウンスなどで退場のタイミングを呼びかけるなどして改善したい」ということです。
番組コメンテーターの住田裕子弁護士は、「絶対行きたい」と述べたうえで、今後の暑さなど、天候に来場者が備える必要性を述べました。
【住田裕子弁護士】「絶対行きたいんですけど、改善点をよく見て、それで自衛措置ですよね。今は寒いかもしれないけど、これから暑くなるじゃないですか。並ぶことも前提に、自衛措置として日傘とか、全部要るなと思いましたね。特に家族連れの場合は自分だけじゃないですから」
■SNSにもいろんな声 3850円するけど…えきそば美味しかった
SNSではほかにもこんな、『ええやん!』、『アカンわぁ』な声がありました。
【SNSで見つけた『ええやん』 】
・「えきそば」めっちゃおいしかった。店員さんも気さくでよかった。
【藤本景子アナウンサー】「えきそばって言ったら駅の中にあるお店ですが、兵庫県姫路市のまねき食品さんが提供しているもので、究極の神戸牛を使っているすき焼きえきそばで、値段が3850円もします」
それでもおいしかったという来場者の声なんですが、コメンテーターのモーリーさんからこんな指摘も。
【モーリー・ロバートソンさん】「アメリカでは普通ですよ、円安だから」
■「通信障害でデジタルチケットが開かず、1時間待った」
そしてSNSで見つけた『あかんわぁ』は…
・大屋根リングは横から吹きつける雨、上に上がったら暴風
・通信障害でデジタルチケットが開かず、1時間待った
通信障害への対策については対策が始まっているということを、関西テレビの神崎報道デスクが解説しました。
【関西テレビ 神崎博報道デスク】「移動用の通信会社の移動基地局っていう車を持ってきたり、Wi-fiも使えるようにやっていたりしています。ただ、どんなトラブルがあるかわからないので、チケット画面をスクリーンショットして写真に撮っておいたり、紙にプリントアウトしたりしてほしいと思いますね」
(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」2025年4月15日放送)