2024年

2024/12/25

キッズプラザ大阪・イベント「アナウンサーによるかみしばいのじかん ~メリークリスマス!」に関純子・藤本景子アナウンサーが出演しました!

12月25日(水)にキッズプラザ大阪で行われたクリスマスのイベントの一つとして、「アナウンサーによるかみしばいのじかん~ ~メリークリスマス!~」が行われました。

キッズプラザ大阪・イベント「アナウンサーによるかみしばいのじかん ~メリークリスマス!」に関純子・藤本景子アナウンサーが出演しました!

2024/12/12

SDGs出前授業・声を出すことや物語のすばらしさをみんなで体感しよう!

2024年最後の出前授業の舞台は、豊かな紅葉に包まれた校舎が印象的な「兵庫県立上野ヶ原特別支援学校ひかりの森分教室」。

SDGs出前授業・声を出すことや物語のすばらしさをみんなで体感しよう!

2024/12/11

『ザ・ドキュメント 逆転裁判官の真意』FNSドキュメンタリー大賞 特別賞を受賞

FNS28局がそれぞれの視点で切り取った日本の断面をドキュメンタリー形式で発表した作品を表彰する第33回FNSドキュメンタリー大賞が発表されました。当社の『ザ・ドキュメント 逆転裁判官の真意』が特別賞を受賞しました。

『ザ・ドキュメント 逆転裁判官の真意』FNSドキュメンタリー大賞 特別賞を受賞

2024/12/11

新作能を通じて、水の大切さを伝えたい!次世代を担う子どもたちと能を通して環境保全を考える取り組み

「水の都」大阪で生まれた新しい能の作品である「水の輪」。この作品は水の浄化をテーマに子ども達と一緒に環境問題について考える大阪で生まれた作品です。

新作能を通じて、水の大切さを伝えたい!次世代を担う子どもたちと能を通して環境保全を考える取り組み

2024/12/9

障がい者施設、児童養護施設利用者へ伝統産業の体験をしてもらいたい。伝統工芸の素晴らしさをすべての人に。笑顔あふれる体験会に密着。

一般社団法人JCF(以下:JCF)は工芸、染色、織物、料理、建築など、京都を中心とした伝統産業振興事業に取り組み、伝統工芸の素晴らしさを多くの人に知ってもらい、体験する活動を行っています。

障がい者施設、児童養護施設利用者へ伝統産業の体験をしてもらいたい。伝統工芸の素晴らしさをすべての人に。笑顔あふれる体験会に密着。

2024/12/3

すべての人が参加できる社会づくりのために・「障害者週間」にイエローライトアップ

1992年の国連総会で12月3日を「国際障害者デー」とすることが宣言され、わが国では12月3日から12月9日までの1週間を「障害者週間」と定めています。

すべての人が参加できる社会づくりのために・「障害者週間」にイエローライトアップ

2024/12/3

アジアン・アカデミー・クリエイティブ・アワード2024・『newsランナー』企画ニュースがショートフォーム部門で最優秀賞を受賞

「アジアン・アカデミー・クリエイティブ・アワード(AAA)2024」にて、当社のニュース番組「newsランナー」で放送した『全盲の娘に描く絵』が、ショートフォーム部門(Non Scripted)で最優秀賞を受賞しました。

アジアン・アカデミー・クリエイティブ・アワード2024・『newsランナー』企画ニュースがショートフォーム部門で最優秀賞を受賞

2024/12/2

第12回ATP上方番組大賞・『とらぶる?トラベル!2023』が番組部門で優秀賞を受賞

「第12回ATP上方番組大賞」で、株式会社クラッチ.が制作し関西テレビが放送した『とらぶる?トラベル!2023』(23年12月28放送)が番組部門の優秀賞を受賞しました。

第12回ATP上方番組大賞・『とらぶる?トラベル!2023』が番組部門で優秀賞を受賞

2024/12/1

第71回 中学生人権作文コンテスト表彰式を開催しました。

2024年12月1日(日)、関西テレビ放送、大阪法務局、大阪府人権擁護委員連合会が主催する「第71回中学生人権作文コンテスト表彰式」が関西テレビ放送本社内のスタジオで行われました。

第71回 中学生人権作文コンテスト表彰式を開催しました。

2024/12/1

第71回 中学生人権作文コンテスト 記念大会表彰式

~誰もがありのままの自分を表現できる、安心で健やかな社会を目指して~

第71回 中学生人権作文コンテスト 表彰式 ~誰もがありのままの自分を表現できる、安心で健やかな社会を目指して~

2024/11/29

2024年度 関西写真記者協会賞・関西テレビ作品が、3部門で「銀賞」を受賞

優れた報道写真・映像を表彰する2024年度関西写真記者協会賞の各賞が11月29日に発表され、当社の作品がテレビ・ニュース映画の部の3部門で銀賞を受賞しました。

2024年度 関西写真記者協会賞・関西テレビ作品が、3部門で「銀賞」を受賞

2024/11/22

SDGsトレイン・堀田アナウンサーが車掌さん?

阪急電車「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」で、持続可能な社会の実現に向けて身近な生活のテーマについて体験しながら学ぶイベントが開催され、阪急沿線に住む方々や鉄道ファンなどおよそ80人が参加しました。

SDGsトレイン・堀田アナウンサーが車掌さん?

2024/11/21

SDGs出前授業・カメラマンが見た「能登半島・地震に奪われた日常」

今回のSDGs出前授業は、松原市立天美北小学校で5年生46人が参加してくれました。

SDGs出前授業・カメラマンが見た「能登半島・地震に奪われた日常」

2024/11/16

みんなで合理的配慮について考えよう!

「共に生きる障がい者展」は、障害者の自立と社会参加、そして障害や障害のある人への正しい理解を目的に開催されています。

みんなで合理的配慮について考えよう!

2024/11/16

カンテレSDGsフェスタ with ミライーね!

カンテレ扇町スクエアアトリウムにて『カンテレSDGsフェスタ with ミライーね!』を開催します(入場無料)

カンテレSDGsフェスタ with ミライーね!

2024/11/16~11/17

そなえよつねに アウトドアと防災について考えてみよう!(企画・実施:関西テレビ青少年育成事業団)

子どもから大人までみんなで一緒に、ロープワークや防災グッズ作り、キャンプ&防災クイズ、屋内でのテント設営体験を通じてアウトドアの知識や防災への備えを学べるプログラムです。

そなえよつねに アウトドアと防災について考えてみよう!(企画・実施:関西テレビ青少年育成事業団)

2024/11/15

ドラマ『アンメット』と『ザ・ドキュメント さまよう信念』がギャラクシー賞上期「奨励賞」を受賞

NPO法人・放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、優れた番組や個人・団体を顕彰する「ギャラクシー賞」の「2024年上期」の選考結果が発表されました。

ドラマ『アンメット』と『ザ・ドキュメント さまよう信念』がギャラクシー賞上期「奨励賞」を受賞

2024/11/13

先進映像協会ルミエール・ジャパン・アワード2024で2部門を受賞

優れた先進映像コンテンツを表彰する先進映像協会ルミエール・ジャパン・アワード2024で、当社の取り組みが2部門で受賞しました。

先進映像協会ルミエール・ジャパン・アワード2024で2部門を受賞

2024/11/9

夢キタ万博2024 KITAKU WORK WORK EXPOに、今年もMBSさんと共に参加しました!

11/9(土)梅田スカイビル アウラホールにて開催された、中学・高校生を主な対象者とした「職業体験博」である、KITAKU WORK WORK EXPOに出展・参加しました。

夢キタ万博2024 KITAKU WORK WORK EXPOに、今年もMBSさんと共に参加しました!

2024/11/9

「地方の時代」映像祭2024で『ザ・ドキュメント 逆転裁判官の真意』が優秀賞を受賞

「地域」「地方」を新しい目で見直し、地域の人々の暮らしや課題をテーマにした優れた作品を表彰する「地方の時代」映像祭2024が11月9日から開催され、当社の『ザ・ドキュメント 逆転裁判官の真意』が放送局部門で優秀賞を受賞しました。

「地方の時代」映像祭2024で『ザ・ドキュメント 逆転裁判官の真意』が優秀賞を受賞

2024/11/1

SDGs出前授業・「人生を楽しめる人」になる授業!

2024度5回目のSDGs出前授業は、高槻市立芝谷中学校で3年生204人が参加しました。

SDGs出前授業・「人生を楽しめる人」になる授業!

2024/11/1

子どもの虐待がない社会の実現にむけて 「オレンジリボン運動」・社屋をオレンジライトアップ

11月は厚生労働省が定めた「児童虐待防止推薦月間」です。関西テレビは、子どもの虐待防止を呼びかける「オレンジリボン運動」に賛同し、今年も社屋のライトアップを行いました。

子どもの虐待がない社会の実現にむけて 「オレンジリボン運動」・社屋をオレンジライトアップ

2024/11/1

『岸田首相襲撃・爆発の現場』のニュース映像が日本映テレ技術協会・映像技術賞を受賞

日本映画テレビ技術協会が、映画・テレビ等を制作するために使われた映像制作技術(撮影・照明・録音・音声・美術・編集・アニメーション・VFX・OAG)で、特に優秀なものを表彰する「映像技術賞(2023年度)」が発表され11月1日に東京都内で表彰式が開催されました。

『岸田首相襲撃・爆発の現場』のニュース映像が日本映テレ技術協会・映像技術賞を受賞

2024/10/28

ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』東京ドラマアウォード2024連続ドラマ部門で優秀賞を受賞

日本のテレビ番組の海外発信を推進するため、“日本人として海外にみせたい”と思うコンセプトのもと、“世界水準で海外に売れる可能性が高い”優秀なテレビドラマを表彰する“東京ドラマアウォード2024”が発表されました。

ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』東京ドラマアウォード2024連続ドラマ部門で優秀賞を受賞

2024/10/22

『ザ・ドキュメント The indigo BUAISOUのつくるいろ』ABU賞審査員賞を受賞

アジア太平洋放送連合(ABU)が、優れたテレビやラジオ番組などを表彰するABU賞の授賞式が、現地22日夜にトルコ・イスタンブールで開催されました。

『ザ・ドキュメント The indigo BUAISOUのつくるいろ』ABU賞審査員賞を受賞

2024/10/21

ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』が「MIPCOM Buyers’ Award」で奨励賞を受賞

10月21日からフランス・カンヌで開催された世界最大のコンテンツ見本市「MIPCOM」で、海外のバイヤーが「買いたい」と思う作品を選ぶ「MIPCOM Buyers’ Award for Japanese Drama」が発表されました。

ドラマ 『アンメット ある脳外科医の日記』が「MIPCOM Buyers’ Award」で奨励賞を受賞

2024/10/6

「里子の気持ちと里親の気持ち」・大阪市里親会シンポジウム

2024年10月6日(日)、「大阪市里親会シンポジウム」が大阪市平野区にあるクレオ南大阪で開催されました。

「里子の気持ちと里親の気持ち」・大阪市里親会シンポジウム

2024/10/3

SDGs出前授業・『ホタルの光』を守り続ける子どもたち

今回のSDGs出前授業は、京都府にある福知山市立日新中学校で3年生164人が参加してくれました。

SDGs出前授業・『ホタルの光』を守り続ける子どもたち

2024/10/1

乳がんの予防・啓発「ピンクリボン運動」・社屋をピンクライトアップ

カンテレも、乳がんの予防・啓発を呼びかけるこの「ピンクリボン運動」に賛同し、10月1日から、ピンク色で大阪本社の社屋をライトアップしました。

乳がんの予防・啓発「ピンクリボン運動」・社屋をピンクライトアップ

2024/10/1

『ザ・ドキュメント 引き裂かれる家族~検証・揺さぶられっ子症候群』ベネチアテレビ賞で入賞

国際的な審査員が、優れたテレビ番組を表彰する「ベネチアテレビ賞」のドキュメンタリー部門で、関西テレビの『ザ・ドキュメント 引き裂かれる家族~検証・揺さぶられっ子症候群』が入賞作品に選ばれました。

『ザ・ドキュメント 引き裂かれる家族~検証・揺さぶられっ子症候群』ベネチアテレビ賞で入賞

2024/9/23

「手話言語の国際デー」・社屋をブルーライトアップ

カンテレは「手話言語の国際デー」に賛同し、今年も世界ろう連盟のシンボルカラーのブルーで社屋をライトアップしました。

「手話言語の国際デー」・社屋をブルーライトアップ

2024/9/21

『国連を支える世界こども未来会議 in OSAKA 2024』を開催!

9月21日に「国連を支える世界こども未来会議 in OSAKA」をグランフロント大阪 ナレッジキャピタル ナレッジシアターにて開催します。

『国連を支える世界こども未来会議 in OSAKA 2024』を開催!

2024/9/19

2024年日本民間放送連盟賞で4番組が受賞!

2024年日本民間放送連盟賞で、関西テレビの4番組が受賞しました。弊社が番組部門で4番組同時受賞するのは初めてです。表彰式は11月6日(水)に行われます。

2024年日本民間放送連盟賞で4番組が受賞!

2024/9/13

SDGs出前授業・海の“砂漠化”ってなに?

今年度3校目のSDGs出前授業は、堺市立浜寺小学校です。元気な6年生71人が参加してくれました。

SDGs出前授業・海の“砂漠化”ってなに?

2024/8/16

『揺さぶられっ子症候群』第4回調査報道大賞 映像部門 “奨励賞”を受賞

優れた調査報道を顕彰する第4回調査報道大賞が発表され、関西テレビが2017年から取材を続ける『揺さぶられっ子症候群を検証した一連の報道』が、映像部門で奨励賞を受賞しました。

『揺さぶられっ子症候群』第4回調査報道大賞 映像部門 “奨励賞”を受賞

2024/8/8

ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』 ギャラクシー賞6月度月間賞を受賞

NPO法人・放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、優れた番組や個人・団体を顕彰する「ギャラクシー賞」の2024年6月度月間賞に、当社が制作した月曜22時ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』が選ばれました。

ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』 ギャラクシー賞6月度月間賞を受賞

2024/8/7

Panasonic×カンテレ スペシャル・コラボ・ワークショップを実施しました!

映像制作活動を通じて、子どもの創造性やコミュニケーション能力、チームワークの向上を目ざしているパナソニックの「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)」の取り組みに、今年も関西テレビの社員が協力して、ワークショップが開催されました。

Panasonic×カンテレ スペシャル・コラボ・ワークショップを実施しました!

2024/7/22

ドラマ『春になったら』 第40回ATP賞テレビグランプリ“奨励賞”を受賞

一般社団法人全日本テレビ番組製作者連盟(ATP)が主催する、第40回ATP賞テレビグランプリのドラマ部門で、株式会社ホリプロと関西テレビが制作した連続ドラマ『春になったら』が、奨励賞を受賞しました

ドラマ『春になったら』 第40回ATP賞テレビグランプリ“奨励賞”を受賞

2024/7/27

「オープンスクール@カンテレ」を開催しました

24年7月27日(土)、関西テレビ「なんでもアリーナ」にて「オープンスクール@カンテレ」を開催しました。

「オープンスクール@カンテレ」を開催しました

2024/7/27

「オープンスクール@カンテレ」7月27日(土)に開催します!

毎年夏休み時期に小学生を対象に、体験学習イベントとして実施している「オープンスクール@カンテレ」。今年も開催が決定しました!

「オープンスクール@カンテレ」7月27日(土)に開催します!

2024/7/2

「幸せになるには?」 中高生とアナウンサーが一緒に考える授業

2024年7月2日(火)、大阪市にある飛鳥未来中等部・初等部 大阪教室で石田一洋アナウンサーがSDGs出前授業を行いました

「幸せになるには?」 中高生とアナウンサーが一緒に考える授業

2024/6/29~7/21

糖度15度超え!生で食べられる“幻のスーパースイートコーン”収穫&「生かじり」体験

SDGsに貢献する取り組みとして、“耕作放棄地”を活用し関西地区ではほぼ流通していない、幻のスーパースイートコーン「甘々娘」の栽培を始めました!

糖度15度超え!生で食べられる“幻のスーパースイートコーン”収穫&「生かじり」体験

2024/6/27

『ザ・ドキュメント もやい 福島に吹く風』・二つの海外映像祭で銀賞を受賞

「USインターナショナルアワード2024」が、6月27日未明(日本時間)に発表され、当社が制作、放送した「ザ・ドキュメント もやい 福島に吹く風」が、ドキュメンタリー・アーツ&エンターテインメント部門で銀賞を受賞いたしました。

『ザ・ドキュメント もやい 福島に吹く風』・二つの海外映像祭で銀賞を受賞

2024/6/20

「世界難民の日」難民問題への理解と支援を広めるために ブルーライトアップ

6月20日は国連が定めた「世界難民の日」です。当社は、難民の保護と支援に関する関心を高め、国連機関やNGOによる活動への理解と支援を深める一環として、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の呼びかけに賛同し、当社が紛争や迫害で故郷を追われた人々との連帯の意思を示すものとして、6月17日(月)から21日(金)まで、UHNCRのシンボルカラーであるブルーでカンテレ社屋をライトアップました。

「世界難民の日」難民問題への理解と支援を広めるために ブルーライトアップ

2024/6/18

短編映像作品『つくるということ』・A-PAB 4K番組アワード最優秀作品に選出

一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)が主催する「A-PAB 4K番組アワード」の授賞式が6月18日に行われ、短篇映像部門において、当社が制作した『つくるということ』が最優秀作品に選ばれました。

短編映像作品『つくるということ』・A-PAB 4K番組アワード最優秀作品に選出

2024/6/8~6/9

そなえよつねに アウトドアと防災について考えてみよう!(企画・実施:関西テレビ青少年育成事業団)

子どもから大人までみんなで一緒に、ロープワークや防災グッズ作り、キャンプ&防災クイズ、屋内でのテント設営体験を通じてアウトドアの知識や防災への備えを学べるプログラムです。

そなえよつねに アウトドアと防災について考えてみよう!(企画・実施:関西テレビ青少年育成事業団)

2024/6/7

SDGs出前授業・能登半島地震と被災地をつなぐ歌『しあわせ運べるように』

2024年度最初のSDGs出前授業は、大阪府高槻市立清水小学校です。今回は6年生93人が参加してくれました。

SDGs出前授業・能登半島地震と被災地をつなぐ歌『しあわせ運べるように』

2024/6/3

「JPPA AWARDS」優秀賞3年連続で受賞

一般社団法人 日本ポストプロダクション協会が選定する「JPPA AWARDS 2024」の贈賞式が5月31日に行われ、映像技術部門(オフライン ドラマ/映画)において、ドラマ「春になったら」の編集を担当した、当社制作技術センター所属の矢野数馬が優秀賞を受賞いたしました。

「JPPA AWARDS」優秀賞3年連続で受賞

2024/6/1

LGBTQ+・性の多様性を尊重し考える、レインボーライトアップ

6月は、性の多様性を尊重し考える「LGBTQプライド月間」で、世界各地でLGBTQ+の権利を啓発する活動・イベントが実施されています。

LGBTQ+・性の多様性を尊重し考える、レインボーライトアップ

2024/5/30

5月30日(ごみゼロの日)清掃活動を実施しました!

5月30日は530という事で「ごみゼロ」の日として、FNS系列各局が一斉にそれぞれの地区で5月30日を中心に清掃活動を実施しています。

5月30日(ごみゼロの日)清掃活動を実施しました!

2024/4/1

「レジリエンス認証 事業継続(BCP)および社会貢献」企業に再認定!

関西テレビは、2022年3月、国が進める国土強靭化に貢献する団体として、地上波放送局として初めて「レジリエンス認証 事業継続および社会貢献」企業に認定されました。

「レジリエンス認証 事業継続(BCP)および社会貢献」企業に再認定!

2024/3/29

「回想法シアター®」~健康寿命の延伸の一助に~

関西テレビはこのたび、新規事業開発を目的とする社内プロジェクト「カンテレイノベーションチャレンジ」(KIC)で発案された「『回想法シアター®』事業」を開始いたしました。

「回想法シアター®」~健康寿命の延伸の一助に~

2024/3/15

谷元星奈、橋本和花子両アナウンサーが「第40回FNSアナウンス大賞」2部門を受賞

「第40回FNSアナウンス大賞」授賞式が3月15日に東京・フジテレビで行われ、当社の橋本和花子が新人部門で、谷元星奈がナレーション部門で、それぞれアナウンス賞を受賞しました。

谷元星奈、橋本和花子両アナウンサーが「第40回FNSアナウンス大賞」2部門を受賞

2024/3/4

音楽劇『浅草キッド』・「第1回 ステージぴあ10」総合1位に選出

カンテレが企画・製作した音楽劇『浅草キッド』が、ぴあ株式会社による「第1回 ステージぴあ10」で演劇部門、および総合1位に選出されました。

音楽劇『浅草キッド』・「第1回 ステージぴあ10」総合1位に選出

2024/3/3

はんなんSDGs未来フォーラム
カンテレの気象予報士とアマモ場再生のスペシャリストと一緒に学ぼう!

今、世界で何が起きているのか?わたしたちの未来はどうなるのか?
気候変動や地球温暖化の仕組みを分かりやすく解説!

はんなんSDGs未来フォーラム カンテレの気象予報士とアマモ場再生のスペシャリストと一緒に学ぼう!

2024/3/1

「関西テレビ放送人権方針」策定

関西テレビ放送は自社で定める放送基準の理念に基づき、民間放送の社会的使命を全うするために事業を推進してきました。

「関西テレビ放送人権方針」策定

2024/2/28

「ピンクシャツデー運動」を今年も応援!ピンクハチエモンも登場、社員・スタッフもピンクアイテム着用

カンテレは、いじめ撲滅を訴える「ピンクシャツデー運動」に賛同し、2月26日(月)から3月1日(金)の夜間、本社社屋、および正面に設置している当社キャラクター「ハチエモン」をピンクにライトアップしています。

「ピンクシャツデー運動」を今年も応援!ピンクハチエモンも登場、社員・スタッフもピンクアイテム着用

2024/2/13

ザ・ドキュメント『引き裂かれる家族 検証・揺さぶられっ子症候群』「座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」大賞を受賞

「ザ・ドキュメント」枠で放送した『引き裂かれる家族 検証・揺さぶられっ子症候群』が「第15回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」のコンペティション部門で大賞を受賞しました。

ザ・ドキュメント『引き裂かれる家族 検証・揺さぶられっ子症候群』「座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」大賞を受賞

2024/2/9

SDGs出前授業・新実アナウンサーといっしょに『みんな』でつくる楽しい授業

2024年2月9日(金)、吹田市にある国立循環器病研究センターで、大阪府立刀根山支援学校訪問教育部の子どもたちに向けて、新実彰平アナウンサーが出前授業を行いました。

SDGs出前授業 ・新実彰平アナウンサーの出前授業!「大阪府立刀根山支援学校 訪問教育部」

2024/1/24

SDGs出前授業 ・片平さんの出前授業!「気象キャスターのお仕事と防災への想い」

2023年度、報道局が担当する最後のSDGs出前授業は、堺市立家原寺小学校で5年生46人が参加してくれました。

SDGs出前授業 ・片平さんの出前授業!「気象キャスターのお仕事と防災への想い」

2024/1/22

音楽劇『浅草キッド』・観客が選ぶ!Audience Award2023楽曲部門大賞を受賞

音楽劇『浅草キッド』が、「観客が選ぶ!Audience Award2023」の楽曲部門で大賞を受賞、脚本を担当した福原充則氏が、本作ほかにより脚本部門で大賞を受賞しました。

音楽劇『浅草キッド』・観客が選ぶ!Audience Award2023楽曲部門大賞を受賞

2024/1/15

『報道ランナー』・企画「元警察官と元消防士のゲイカップルが伝える理由」アジアテレビ賞最優秀賞を受賞

アジア・太平洋地域で制作された優れた映像コンテンツを表彰する第28回アジアテレビ賞(ATA)の授賞式で、「報道ランナー」内で放送した特集企画が、ニュースリポート部門で最優秀賞を受賞しました。

元警察官と元消防士のゲイカップルが伝える理由

2024/1/14

阪神淡路大震災から29年「みんなの防災+ソナエ」

2024年1月14日(日)、関西テレビとフジテレビ、そして読売テレビなどが協力しての防災啓発イベント「みんなの防災+ソナエ」を兵庫県加古川市で実施しました。

阪神淡路大震災から29年「みんなの防災+ソナエ」