2月4日(火)
第457回 守口街道「~街道に伝わる冬の野菜~」
守口街道—もりぐちかいどう
大阪府門真市を通る守口街道。
この地で冬に収穫される門真蓮根は強い粘り気が特徴で、その食感を生かした郷土料理が受け継がれています。
守口街道、そこには【冬の味覚を楽しむ轍】がありました。
この地で冬に収穫される門真蓮根は強い粘り気が特徴で、その食感を生かした郷土料理が受け継がれています。
守口街道、そこには【冬の味覚を楽しむ轍】がありました。
紹介した内容
門真蓮根—かどまれんこん
街道が通る門真市に伝わる門真蓮根。
この地の伝統野菜で、江戸時代には大産地となり、年貢の代わりに幕府に蓮根を納めていました。
この地の伝統野菜で、江戸時代には大産地となり、年貢の代わりに幕府に蓮根を納めていました。
道の記憶 蓮根餅
郷土料理の蓮根餅—きょうどりょうりのはすねもち
餅米を穴に詰めた蓮根餅は、もちもちとした食感が特徴の郷土料理です。
地元では昔からお祝いの席に欠かせない料理で、ハレの日によく作られてきました。からし醤油をつけた食べ方や、きな粉やあんこをつけた甘味としての食べ方があります。
地元では昔からお祝いの席に欠かせない料理で、ハレの日によく作られてきました。からし醤油をつけた食べ方や、きな粉やあんこをつけた甘味としての食べ方があります。