2024年1月27~28日、吹田市自然体験交流センターわくわくの郷で、リーダーズ・ギャザリング36を開催しました。8団体55名のリーダー・カウンセラーが参加しました。研修プログラムでは、草木あそび塾の松井鴻氏より「自然素材を使って遊びキャンププログラム」をテーマに行いました。
**参加者の感想**
◆他団体の人と関わる機会は滅多にないので、たくさんのことを学んで楽しめた。
◆普段は野外料理のメニューを考える担当なので、レシピの共有が楽しかった。
◆アイスブレイキングゲームやキャンプファイヤーのゲームをたくさん知ることができた。
◆他団体の理念や体制を知ることで、自分の団体の特徴を再確認することができた。
◆普段から自然に触れて観察し、自分自身が自然について知らないといけないと感じた。
1月20日(土)~21日(日)、兵庫県立兎和野高原野外教育センターでウィンターキャンプを実施しました。天候が悪く、出来ないプログラムもありましたが、小学1年生~6年生の34名の子どもたちと、そりすべりや雪だるまづくりなど、楽しい2日間を過ごしました。
**参加者の感想**
◆みんなで楽しくすごせたし、雪でいっぱい遊べたのが楽しかった。そのなかでも、雪がっせんでリーダーに雪を当てて遊んだのが一番おもしろかった。前回のキャンプよりも大きい雪だるまをつくれてうれしかった。今回は雨でハイキングができなかったけど、運動会でみんなと協力できたからよかった。(小6男子)
◆雪がっせんが楽しかった。そりすべりが速くて楽しかった。雪だるまは重かった。うんどうかいのつなひきがおもしろかった。(小4男子)
◆今回のキャンプは、思ってたよりもはんの子と仲よくなれて楽しかった。雪だるまづくりはコロコロするのが楽しかった。雪だまはおもかったけど、とてもかわいくできた。そりすべりはいきおいがよくて楽しかった。とにかく全部がとっても楽しかった。(小5女子)
◆バスの中でリーダーがよんでくれたかみしばいがおもしろかった。はじめてそりですべれたこと、雪だるまづくりでうさぎをつくったこと、キャンドルサービスではじめてろうそくをもったこと、うんどう会の玉入れでゆうしょうしたことが思いでにのこった。(小2女子)