活動日記

ゆきあそびキャンプ

1月25日(土)~26日(日)、兵庫県立兎和野高原野外教育センターでゆきあそびキャンプを実施しました。小学1年生~4年生の18名の子どもたちと、そりすべりや雪だるま作りなど、楽しい2日間を過ごしました。

**参加者の感想**

◆ぼくはキャンプでいろんな楽しい思い出ができたけど、一番楽しかったのは雪の運動会の雪がっせんで、リーダーの雪玉をききいっぱつでよけれたことです。(小4男子)

◆ゆきのうんどうかいで、ゆきの形をつくって高さをきそうゲームがたのしかった。(小3男子)

◆そりすべりがたのしかったです。ゆきを見たくて、ゆきを見れて、うれしかった。ゆきをまた見たいです。らい年もいきたいです。(小1女子)

◆わたしはこのキャンプが始めてだったけど、リーダーさんたちもやさしいし、友だちと話して、わらったりすると、ふあんもなくなりました。また来たいです。(小3女子)

リーダーズ・ギャザリング37

2025年1月18日、吹田市自然体験交流センターわくわくの郷で、リーダーズ・ギャザリング37を開催しました。7団体60名のリーダー・カウンセラーで親睦・交流を深め、野外炊飯や情報交換会、キャンプファイヤーをしました。


**参加者の感想**


◆キャンプファイヤーのゲームは、団体によって動きや掛け声、ルールなどが異なったのが面白かった。初めて知ったゲームなど新しいものを取り入れて、キャンプに来る子どもたちを楽しませたい。

◆野外炊飯でたくさん話す時間があり、注意点や工夫などを共有できた。薪の組み方や米の炊き方など、団体によって異なる方法を知れた。まんが肉はゴボウで骨を表現する豪快なメニューで美味しかった。

◆情報交換会でリーダーとしての悩みを共有した時、肯定的な意見をもらって頑張ろうと思った。「子どもが好きでリーダーになった」「仲間が好きで活動を続けている」など、共通点を知ることができた。